まだわかりませんが、お仕事としてWEB制作をすることになるかもしれません。
独学だけでは限界があるので、参考になりそうな本を購入してみることにしました。
実は私、今まではデザイン関係の本を購入することがほとんどありませんでした。
DTP関係の仕事をしてた時にPhotoshopとIllustratorの本を購入したことはあるんですが、
後にも先にもその時ぐらい。ネットで調べることがほとんどでしたが、それはもう過去の話。
これからは色々な本を読んだりしながら、様々なことを吸収してみようと思っています。

前置きが長くなりましたが、今回購入したのは下記の2冊の本です。


まず私が選んだのは、「Web配色事典 Webセーフカラー編」の改訂版
配色事典というだけあって様々な配色がコード付きで載っていて、
とてもわかりやすいです。色味や印象、季節、コンテンツ内容から選べるので、
イメージが固まらなくて困った時の助け舟になりそう。
自分の引き出しの足りない部分を補うにはもってこいの本だと思います。
「Web配色事典 フルカラー編」の改訂版も出てるので、そっちも購入してみるつもりです。


そしてもう1冊、目に留まったのが「WebデザインサンプルBOOK」
サイトの実例が詳しく載っていて、ポイントもわかりやすく紹介されているので、
とても参考になりそうな本です。このタイプの本は他にもたくさん出ているのですが、
掲載されているサイトが私の好きなデザインばかりなので、この本に決めました。
レイアウトやデザインに関してはもちろん、画像作成や加工のテクニックから、
配色やフォントに至るまで一通りのことが網羅されているので、素人から一歩進んだ
サイト作りがしたいという方にはオススメです。

0 コメント:

コメントを投稿