先日の記事ではReduxのTV modeに焦点を当ててご紹介しましたが、
今回は基本的な使い方についてご紹介したいと思います。
- プロフィールの設定
年齢や国名が入ってしまいますが、好きなように変えることが出来ます。
(私はそれがなんとなく嫌だったので、好きなものや国名、iddyのURLを入れてみました。)
"Picture"でアイコン画像も変えられますので変えてみましょう。
- Twitterの設定
"disable feed importing"をクリックするとTwitterのログがインポートされて流れてきます。
(これをクリックしないと流れて来ませんw)
"Publish to Twitter whenever"のデフォルトの設定ではprops(☆ボタン)をクリックすると
自分のユーザーページにも投稿され、自動的にTwitterにも投稿されます。
恐らくコメントを付けた場合もTwitterにコメント付きで自動的に投稿されると思いますが、
まだ試してないのでわかりませんw
この設定はそれぞれ変えられるようになってるので、用途に合わせて変えてみましょう。
(私の場合、Twitterの設定自体をOFFにすることも多いので全ての項目をneverにし、
FriendFeedにRSSを登録して、FriendFeed経由でTwitterにポストしてます。)
あと、"disconnect"をクリックするとTwitterの設定をOFFにすることが出来ます。
- 投稿用のブックマークレット
投稿(Shere)してこそReduxをより楽しめると思うので、どんどん活用しましょう。
- チャンネル
Joinをクリックして参加してみると更に楽しめると思います。
ブックマークレットを利用して投稿する場合は、
コメント欄の下のプルダウンから チャンネルを選択すると投稿することが出来ます。
目的のチャンネルが無い場合は自分で作ってみるのも手です。
私も邦楽用のチャンネルが無かったのでJ-Pop & J-Rock Channelを作ってしまいました。
気になる方はぜひご参加ください。
- 招待
最初は5名分の招待枠があると思うのでお仲間を誘ってみましょう。
ちなみに、私のユーザーページはこちらですので、フォロー&リムーブはお気軽に。
あと、Reduxはクローズドベータで招待制ですので利用してみたい方は、
ライフハッカーさんの枠がまだ余ってるかもしれないので下記から申請してみてください。
あっという間に流れゆくTwitterのタイムライン〜「Redux」が解決 - ライフハッカー[日本版]
0 コメント:
コメントを投稿